
Geode NX 人柱の碑 --- 05/11/20
Geode NX で2台組んだので、人柱報告。
場所 | 仕事部屋 | 寝室 |
板 | K7S41 | 741GX-M |
CPU | AMD Geode NX 1500+ |
CPU定格 | 1V/133x7.5/1G |
チプセト | sis741 | sis741GX |
認識Vcore | 1.175V | 1.15V |
通常起動倍率 | 133 x 7.5 | 100 x 6 |
運用FSB | 200/400(*) | 100/200(*) |
運用栗倍率 | x7.0/x5.5/x4.0 | x7.5/x6.0/x5.0 |
OS | 2000 Pro. | XP Home |
(*)定格じゃないです
Geode NX 1500+ FSB200 / 1.4G駆動( 1.175V / 200x7.0 )
環境
母板:AsRock K7S41
RAM:Kingstone PC3200 512Mx2
あっけない程普通に動きます、勝手に x7.5 で起動するので、起動は 1.5G 。
そのまま 1.5G で負荷の高い作業を続けると、たま〜に落ちます、原因は明らかに電圧不足。
なので x7.0 / 1.4G に落としてみると安定。これで数ヶ月落ちたことは無いです。
Geode NX 1750+ が定格 1.25V で 1.4G ですが、1500+ はそれよりも低電圧素性が明らかにいいようですね、やっぱり。
K7S41はBIOSで電圧を3%または6%上げれますが、もちろんそうすると
発熱が増える→(気分的に)ファンが必要になるかも(気分的に)→やかましい→うざい
となりそうなのでやめ。
栗で倍率を x7.0/x5.5/x4.0 で可変、 1.4G/1.1G/800M でまったりと数ヶ月使ってますが、これで落ちたことは無いです。
1.175Vで電圧落とせない人は、どうせなら検討してみて下さい、余分な電圧が有効利用出来る・・・のかどうかは知りませんが、損した気分は大分減りますwし、工夫すればそれでもファンレスまたはファンありでもほぼ無音は充分いけます、なんせウチ、タイの気候でやってるわけですから、日本なら余裕でしょう。
ちなみに以下、エアコン無し、気温は多分27〜28度です、俺基準はCPU/チプセトとも室温+10度以内。
なおマシン2台ともほぼ無音です。
音のレベルとしては、30cm以内に耳を寄せないと、動いているかわからない程度です、特に寝室は無音と言い切っていいレベルかと。
 |
栗:メインダイアログ
200 / 400 で 1.5G
しかし 1.5G のままで使うとたまに落ちるので↓
|
 |
栗:Multipulier
x7.0/x5.5/x4.0
1.4G/1.1G/800M
・・・さようなら EPIA-800
君はチビ用PCとして余生を送ってくれw
|
 |
えべれすと:
CPUはファンレス、電源ともども、12V→5V改のほぼ無音ファンのみ使用
上記の設定でこんなもんです
・・・というか、CPUの方が温度低いしw
|
|